学歴 |
1994年03月 九州大学工学部水工土木学科卒業 1996年03月 九州大学工学研究科水工土木学専攻修士課程修了 1999年03月 九州大学工学研究科水工土木学専攻博士課程修了
|
職歴 |
1999年04月~2002年11月 九州大学 農学部(1999-2000)、大学院農学研究院(2000-2002) 助手 2002年12月~2007年03月 鹿児島大学 農学部 助教授 2007年04月~2011年03月 鹿児島大学 農学部 准教授
|
専門分野 |
環境動態解析、水工水理学、地盤工学
|
加入学会 |
国際水文地質学会(IAH, International Association of Hydrogeologists)、アメリカ地球物理学連合(American Geophysical Union)、土壌物理学会、水文・水資源学会(編集出版委員会委員)、農業農村工学会、地盤工学会、国際水文科学協会(International Association of Hydrological Sciences)、日本地下水学会(代議員)、土木学会(水工学委員会、水文部会委員)
|
受賞歴 |
日本地下水学会 研究奨励賞(1999年05月) 土木学会西部支部 優秀講演賞(2001年05月) 土木学会 水工学論文奨励賞(2003年03月) 土木学会西部支部 優秀講演賞(2007年03月) 日本地下水学会 若手優秀講演賞(2007年05月) 土木学会 年次学術講演会優秀講演者賞(2009年11月)
|
各種審議会・委員会等 |
島原半島窒素負荷低減対策会議委員 長崎県環境アドバイザー
|
現在実施している 共同研究 |
地下環境中の物質輸送に関する研究
|
技術指導分野 |
地下環境における物質輸送のモデル化と評価、土壌・地下水汚染について、水環境、水資源など
|
技術相談の分野 |
|
取り組みたい共同研究のテーマ |
|
現在実施している 研究テーマ |
|
これまでの研究テーマ |
|
主な著書・論文・作品等 |
1
|
平岡 透,豊満幸雄,中川 啓,野中尋史,廣田雅春,鈴木祥広:都城盆地における地下水の硝酸性窒素濃度の時空間分析による補間(共著)¸水文・水資源学会誌¸32巻1号1頁-12頁¸2019年01月
|
2
|
中川 啓:水文・水資源学における地下水研究の展望¸水文・水資源学会誌¸31巻6号549頁-553頁¸2018年11月
|
3
|
齋藤雅彦,中川 啓:帯水層熱エネルギーシステムにおける不均一性の影響に関する研究(共著)¸土木学会論文集B1(水工学)¸74巻5号I_337頁-I_342頁¸2018年11月
|
4
|
Bui, N.T., A. Kawamura, H. Amaguchi, D.D. Bui, N.T. Truong, and K. Nakagawa:Social sustainability assessment of groundwater resources: A case study of Hanoi, Vietnam(共著)¸Ecological Indicators¸93巻1034頁-1042頁¸2018年10月
|
5
|
中川 啓,和田信一郎,朝倉 宏:火山灰土における塩吸着機構に着目したイオン交換反応輸送特性について(共著)¸土木学会論文集G(環境)¸74巻5号I_95頁-I_102頁¸2018年09月
|
6
|
Zhi Qiang Yu, Hiroki Amano, Kei Nakagawa, Ronny Berndtsson:Hydrogeochemical evolution of groundwater in a Quaternary sediment and Cretaceous sandstone unconfined aquifer in Northwestern China(共著)¸Environmental Earth Sciences¸77巻629頁-¸2018年09月
|
7
|
朝倉 宏,中川 啓:複数種の酸素導入法による硫化水素発生抑制効果の評価-最終処分場における利用-(共著)¸土木学会論文集G(環境)¸74巻5号I_181頁-I_188頁¸2018年09月
|
8
|
平岡 透,豊満幸雄,中川 啓,野中尋史,廣田雅春,鈴木祥広:都城盆地における地下水の硝酸性窒素濃度と土地利用の関係分析(共著)¸土木学会論文集G(環境)¸74巻5号I_87頁-I_94頁¸2018年09月
|
9
|
朝倉 宏,中川 啓:木質抽出液の酸素消費速度と発生硫化水素濃度の関係-最終処分場における発生防止-(共著)¸土木学会論文集G(環境)¸74巻5号I_189頁-I_194頁¸2018年09月
|
10
|
中川 啓,羽田野裕子,齋藤雅彦:連続時間ランダムウォーク(CTRW)による不均一浸透場における反応輸送実験の破過曲線の再現について(共著)¸地下水学会誌¸¸2018年08月
|
|
研究活動その他 |
2011年02月¸大隅半島シラス台地畑における地下水の水質改善指針-硝酸性窒素の低減に向けて- 2011年02月¸「地球システム環境化学」の書評、地下水学会誌53(1)、pp.103-104 2010年11月¸「はじめて学ぶ土壌・地下水汚染」の書評、地下水学会誌52(4)、p415 2010年07月¸「研究テーマ設定などの最近の悩み」、土壌の物理性115、pp.65-66 2012年11月¸「地下水は語る―見えない資源の危機」の書評、地下水学会誌54(4)、pp.249-250. 2013年02月¸「地層処分-脱原発後に残される科学課題-」の書評、地下水学会誌55(1) 2013年08月¸「地下水学の名著を読む」シリーズをはじめるにあたって、地下水学会誌55(3)、pp.289-290 2014年08月¸「育水のすすめ-地下水の利用と保全-」の書評、地下水学会誌56(3)、p.257 2016年05月¸「地域環境水文学」の書評、地下水学会誌58(2)、pp.248-249 2017年05月¸「地域環境水利学」の書評、地下水学会誌59(2)、pp.177-178 2017年05月¸「熊本地震対応調査・研究グループキックオフ会議の報告」、地下水学会誌 59(2)、pp.173-174
|
主な特許など |
|
学会発表等の状況 |
1
|
Classification of Groundwater Quality using Self-Organizing Map (SOM) in Miyako Island, Okinawa, Japan(ポスター) AGU Fall Meeting 2018 2018年12月
|
2
|
Spatial and temporal distribution of nitrate concentration in groudwater and soils in an intensively polluted area(ポスター) AGU Fall Meeting 2018 2018年12月
|
3
|
帯水層蓄熱エネルギーシステムにおける不均一性の影響に関する研究 第63回水工学講演会 2018年11月
|
4
|
Determination of the sources of nitrate pollution -the use of coprostanol concentration TVRL Seminar 2018年11月
|
5
|
平成28年(2016年)熊本地震時の断層付近の地下水位変化 2018年秋季講演会 2018年10月
|
6
|
Status of Nitrate Pollution and Groundwater Chemistry in Shimabara, Nagasaki, Japan SMHI Seminar 2018年10月
|
7
|
Evaluation of the 2016 Kumamoto Earthquake induced groundwater level change using self-organizing maps 45th IAH CONGRESS-Groundwater and Life 2018年09月
|
8
|
Impact of the 2016 Kumamoto earthquake on the recharge project in the middle area of Shirakawa River watershed(ポスター) 45th IAH CONGRESS -Groundwater and Life 2018年09月
|
9
|
Scientific research project on the effect of 2016 Kumamoto earthquake to the local hydrological system including groundwater 45th IAH CONGRESS -Groundwater and Life 2018年09月
|
10
|
Tank model analysis of coseismic groundwater-level changes included by 2016 Kumamoto earthquake 45th IAH CONGRESS -Groundwater and Life 2018年09月
|
|
教育情報 |
2014年度~継続中 環境フィールド演習I (1年前期(1セメスター))
|
2014年度~継続中 環境地下水学特論 (DC1年通年(DC1、2セメスター))
|
2014年度~継続中 水環境概論 (1年前期(1セメスター))
|
2014年度~継続中 環境科学概論C (その他)
|
2013年度 環境科学特別講義A (その他)
|
2013年度~継続中 環境学外演習 ( )
|
2013年度~継続中 環境問題を考えるII(廃棄物と地下水・土壌汚染) ( ¸週5コマ¸担当割合33.33%)
|
2012年度~継続中 地域環境学特講I (MC1年後期(MC2セメスター)¸週1コマ)
|
2012年度~2013年度 地域環境工学特論 (DC1年前期(DC1セメスター)¸週1コマ)
|
2012年度~2013年度 応用数学 (2年前期(3セメスター)¸週1コマ)
|
|
その他(自己PR) |
地域の環境問題に関連した水や土に関する研究課題に取り組みたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
|