1
|
倉田伸,藤木卓,室田真男:携帯型モバイル端末によるビデオプレゼンテーション相互評価支援システムの開発(共著)¸日本教育工学会¸41巻201頁-204頁¸2018年03月
|
2
|
倉田伸,藤木卓,室田真男:授業場面を撮影した静止画を利用したフラッシュ型教材の作成ツールに関する検証(共著)¸日本教育工学会論文誌¸38巻増刊号129頁-132頁¸2014年12月
|
3
|
倉田伸,藤木卓:著作権の学習における作問演習の効果(共著)¸日本教育工学会論文誌¸33巻13頁-16頁¸2009年12月
|
4
|
倉田伸,藤木卓,森田裕介:文節単位停止スクロール表示システムの開発と評価(共著)¸日本教育工学会論文誌¸27巻181頁-184頁¸2004年03月
|
5
|
Akiyoshi Suzuki, Norio Nakamura, Shin Kurata, Koichi Matsumoto:Traditional Educational Limitations due to Geography & Economy Can Be Addressed by Modern Technology: “iCT” Project(共著)¸The 11th International Multi-Conference on Society Cybernetics and Informatics¸¸2017年04月
|
6
|
倉田伸,中村典生:小学校英語の教科化に向けた短時間学習での文字指導を支援するアプリケーションの開発とユーザビリティに関する評価(共著)¸長崎大学教育学部紀要教科教育学¸56号245頁-254頁¸2017年03月
|
7
|
織田芳人,藤木卓,倉田伸,瀬戸崎典夫:平和学習に利用されるメッセージ・カードのデザイン ―平和へのメッセージ記述におけるハト形カードの有効性(共著)¸アジア基礎造形連合学会¸25巻17頁-24頁¸2017年03月
|
8
|
倉田伸,西田治:長崎県での離島教育の資質を備えた教員養成のための視点の分析(共著)¸長崎大学教育学部附属教育実践総合センター紀要¸16号401頁-404頁¸2017年03月
|
9
|
倉田伸,中村典生,鈴木能章,松元浩一:離島・へき地における学校間交流学習の実践 -小学校外国語活動におけるICTの活用を通して-(共著)¸長崎大学教育学部附属教育実践総合センター紀要¸16号225頁-229頁¸2017年03月
|
10
|
倉田伸,笹本健太,田中秀和,鶴田浩一,松本浩二,横田亮,森浩司:自作動画を使って伝えあうオンラインジグソーシステムを用いた授業デザインと中学校への導入に関する検討(共著)¸長崎大学教育学部附属教育実践総合センター紀要¸15号79頁-86頁¸2016年03月
|