1
|
平瀬 正賢:大村はま国語教室における読書生活指導の研究―帯単元「読書」(「感想を育てる」)の場合―¸国語と教育¸42号22頁-29頁¸2017年11月
|
2
|
平瀬 正賢:大村はま国語教室における読書生活指導の研究―帯単元「読書」(「本で本を読む」)の場合―¸国語と教育¸41号161頁-168頁¸2016年11月
|
3
|
内山果奈,平瀬正賢,寺嶋浩介:教職志望学生のICT活用指導力向上のための教科教育授業の提案~小学校国語科「読むこと」の領域におけるデジタル教科書の活用を対象にして~(共著)¸長崎大学教育学部教育実践総合センター紀要¸14号121頁-132頁¸2015年03月
|
4
|
平瀬 正賢:大村はま国語教室における読書生活指導の研究ー帯単元「読書」を中心にー¸月刊国語教育研究¸512号50頁-57頁¸2014年12月
|
5
|
平瀬正賢:大村はま国語教室におけるカリキュラムの研究―1972~1974年度「国語学習記録」の目次作りを中心に―¸国語と教育¸38号112頁-126頁¸2013年12月
|
6
|
平瀬 正賢:年間カリキュラムに基づく学習指導の展開¸月刊国語教育研究¸510号4頁-5頁¸2013年10月
|
7
|
平瀬 正賢:「書くこと」を育てる朱筆の視点と方法¸月刊国語教育研究¸482号32頁-35頁¸2012年06月
|
8
|
世羅博昭、前田真証、山元隆春、平瀬正賢ほか50人:新たな時代を拓く中学校高等学校国語科教育研究(共著)¸学芸図書¸2010年12月
|
9
|
平瀬 正賢:言語生活論の具現化―藤原与一の場合―¸国語と教育¸33号50頁-60頁¸2008年12月
|
10
|
平瀬(石津)正賢:大村はま国語教室における読書生活指導の研究-批判的に読む学習指導を中心に-¸世羅博昭先生御退官記念論集¸103頁-112頁¸2006年02月
|